映像やエンタテインメントに特化した転職エージェントサービス
【映像しごと.com】

Special Feature

特集

映像・動画の仕事とは?「映像しごと.com」の職種ジャンルを徹底解剖!

2025.09.19
Howto

エンタメ、映像・動画にかかわる仕事はさまざま。表舞台から裏方、企業やプロジェクトを支える事務方など、多くの職種が存在します。ここでは「映像しごと.com」の職種カテゴリー別に、映像にまつわる職種ジャンルとそれぞれの仕事の概要を説明します。「映像しごと.com」での求人検索にお役立てください。


  • 職種ジャンルとは?

    「映像しごと.com」では、各求人について、それぞれの募集職種などに合わせて独自の職種ジャンルで管理されています。「映像しごと.com」の求人検索ページや無料の転職支援サービス申し込み登録フォームなどに「希望職種」の選択プルダウンがあります。自身が希望する職種はどんなものか?どの職種を選べばよいか?など、選択に迷ったときは、こちらのページで希望職種の内容を確認することをおすすめします。

    「映像しごと.com」についての参考ページ
    ・はじめての方へ ・【HOW TO】「映像しごと.com」の歩き方

    「映像しごと.com」の検索ページ

    独自の職種ジャンルといっても、一般的な映像・動画関連の仕事内容とは、大きく外れていません。

映像制作に関わる主な職種と役割を説明!

テレビ番組制作の職種を例に役割を説明します。番組の最高責任者であるプロデューサーとアシスタントプロデューサー(AP)のもと、ディレクターが現場をコントールしていきます。アシスタントディレクター(AD)はそのサポートとして活躍。カメラマン・音声、進行管理・事務もそれぞれのアシスタントとともに、現場をバックアップして作品を仕上げていきます。

  • プロデューサー
    企画・制作・演出などの人選やできあがりの品質、制作コストに対する責任をもちます。

    アシスタントプロデューサー
    全体統括を担うプロデューサーと、演出・制作を担うディレクターを結ぶ役目。
    プロデューサーの代わりにスケジュール管理、渉外、予算管理などを行います。

    デスク
    番組制作に関わる経費、精算業務、伝票処理、出演者へのギャラ精算、振り込みのほか、収録の際には、楽屋準備、飲み物やお弁当の手配、タレントのケアなどを行います。

    ディレクター
    番組内容の企画および撮影、編集、完パケ、OAに至るまで、制作現場の全工程に対する指揮を行います。

    フロアディレクター
    収録時、サブと呼ばれる副調整室にいるディレクターから、インカムと呼ばれる無線機を通して出される指示にしたがって、出演者にカンペ出しなどをします。

    アシスタントディレクター
    ディレクターのもとで、番組の進行をサポートしていきます。リサーチやロケハン、出演者のスケジュール調整から台本の管理、飲み物やお弁当の手配まで仕事の範囲に制限はありません。

「映像しごと.com」の職種ジャンル

クリエイター関連

クリエイター職は、テレビ番組、映画、広告、YouTubeなどの動画・映像を制作する仕事です。撮影、編集、エフェクトの技術を駆使し、視覚的にコンテンツを制作。創造力と技術力で、人々を楽しませたり感動させたりするのが醍醐味です。

  • 配信技術
    配信技術

    この仕事は、YouTube、TVer、U-NEXTなどのライブストリームやビデオや番組、イベントのオンライン配信をスムーズに行うことです。カメラや音声、配信ソフトを操作し、映像と音声をリアルタイムで高品質に配信する役割を担います。最新のテクノロジーに携われます。

  • 映像編集(ポスプロ以外)
    映像編集(ポスプロ以外)

    映像編集には、撮影現場での映像カット整理、粗編集の準備、デイリー編集なども含まれます。日々の撮影映像を確認し、ストーリーの流れを考えて編集する作業。監督やチームが撮影状況をすばやく把握し、次の撮影計画に反映するための重要な内容です。

  • 映像技術その他
    映像技術その他

    映画やテレビ番組、ライブイベントや結婚式などで、カメラや照明、音声機器を専門的な知識をもとに基づいて操作する仕事です。クリアな映像や音声を提供し、視聴者に最高の映像体験を届けるのが役割です。

  • MAミキサー
    MAミキサー

    映像作品にナレーションやBGMなどを付加し調整する専門家。セリフや音楽、効果音をバランス良く組み合わせ、音響面でのクオリティを高める仕事です。映画やテレビ番組、CMなどで重要な役割を担っています。

  • フリップ/テロップ制作
    フリップ/テロップ制作

    テレビ番組や動画で表示される文字情報(テロップ)やイラスト(フリップ)を作成する仕事です。視覚的にわかりやすく情報を伝えるため、色使いや見た目、文字の組み合わせなど、デザインセンスも問われます。

  • デザイナー/アートディレクター(3DCG系デザイン)
    デザイナー/アートディレクター(3DCG系デザイン)

    映画やゲーム、テレビ番組、CMなどで3Dキャラクターや背景を制作する仕事です。各種ソフトウェアを使い、リアルな映像やファンタジーの世界をデザインし、視覚的に魅力的な作品を作り上げていきます。

  • 送出・マスター
    送出・マスター

    役割はテレビ番組やCMなどの映像を正確に放送することです。放送スケジュールに合わせて映像や音声を管理し、放送事故がないように監視します。また撮影の基地局設置、総務省からの認可を得る免許申請や管理などを行うこともあります。

  • エンジニア関連職
    エンジニア関連職

    放送にまつわる情報インフラ運用・保守業務、映像配信のシステムの設計やプログラム開発、運用開始後のシステム保守など、映像技術をバックアップすることが主な仕事です。社内SEなどを兼任することもあり、技術力と知識が必要です。

編集・ディレクター関連

映画やテレビ番組、CM、オンラインコンテンツなどの映像制作において編集や演出に関わる職種です。ディレクターは作品全体のビジョンや演出力、編集者は素材を整える技術が求められます。クリエイティブでチームワークが大切な分野です。

  • 映像ディレクター/ドラマ監督
    映像ディレクター/ドラマ監督

    ディレクターと言われ、企画内容から撮影、編集、MAまで、全体を統括し指示を出す、現場監督の存在です(カンペ出しのフロアディレクターもこちら)。テレビ番組、コーナー企画の内容が左右される重要な仕事です。監督になれば、作品全体のテーマ決め、俳優の演出まで携われます。

  • AD/ドラマ助監督
    AD/ドラマ助監督

    AD(アシスタントディレクター)や助監督は、監督のサポートを行います。スケジュール管理、俳優やスタッフの調整、現場の準備など細やかな部分を担当し、撮影が円滑に進むように支援します。テレビ番組作りのノウハウや現場経験が積める重要な役割です。

  • Web制作関連職
    Web制作関連職

    主にWeb制作ディレクターの内容ですが、サイトの企画、デザイン、開発を管理するのが仕事です。クライアントの要望をまとめ、チームを指揮してプロジェクトを完成させます。クリエイティブとコミュニケーション力が必要な職種です。

  • 作家/ライター
    作家/ライター

    作家やライターは、テレビ・ラジオ番組の構成、記事、広告文などの文章を書く職業です。調査や取材を行い、読み手が楽しめる作品作りをアイデアと文字でサポートする、創造力と文章力が求められる仕事です。コピーライターとしてのキャリアも目指せます。

企画・プロデュース関連

企画内容、予算、スケジュールなどの総責任者であるプロデューサーや新事業立ち上げや拡大に必要不可欠なマーケティング・企画職など、クリエイティブ力以外にも統率力とマネジメント力が必要な職種です。

  • 映像系プロデューサー
    映像系プロデューサー

    映画やテレビ番組の企画から制作、予算管理までを統括する総責任者。出演者やスタッフの選定から、作品のクオリティやスケジュール、予算の管理を行い、イメージ通りの作品を完成させる重職です。リーダーシップと管理・経営的視点が重要です。

  • AP/PM/制作進行
    AP/PM/制作進行

    AP(アシスタントプロデューサー)やPM(プロダクションマネージャー)、制作進行は、主に現場の管理を行う仕事です。総責任者であるプロデューサーのスケジュールや予算の管理、スタッフの調整、資材の手配などをサポートしテレビ番組作りをバックアップします。

  • 制作デスク/事務
    制作デスク/事務

    制作現場の事務管理、バックオフィス業務を担当します。スケジュール調整、スタッフのサポート、資料作成などを行い、プロデューサーやディレクターの業務を手助けします。細やかな気配りと事務処理能力が必要な仕事です。

  • マーケティング関連職
    マーケティング関連職

    商品の宣伝や売上向上を目指す仕事です。市場調査を行い、広告キャンペーンを企画・実施するための顧客のニーズを分析して戦略を立てます。企業の広報、PR職、Web/SNS広告運用・アカウント運用担当者も該当することもあります。

  • ビジネス系企画職(事業企画など)
    ビジネス系企画職(事業企画など)

    新規事業やコンテンツ戦略など、プロジェクトのアイデアを考え、具体的な計画を立てる仕事です。市場調査やデータ分析を行い、案件を成功に導くビジネス戦略を策定し実行します。クリエイティブと分析力が必要です。

芸能・イベント関連

アナウンサーやナレーター、マネージャー職、イベント企画・運営など、専門的なスキルが必要なものや、未経験者でも準備や運営のサポートから始めることができる幅広いカテゴリーです。

  • アナウンサー/ナレーション
    アナウンサー/ナレーション

    番組進行やニュース、VTRの説明など、声で情報を伝える仕事。この職業に就くには、4年制大学・短大・専門学校を卒業後、テレビ局やラジオ局の入社試験を受けるのが一般的な流れです。発声、正確な言葉の使い方などが必要な専門的な分野です。

  • タレントマネージャー関連職
    タレントマネージャー関連職

    歌手、俳優などのタレントの業務をサポートする職業です。スケジュール管理、仕事の調整、契約交渉などを行い、タレントの活動をスムーズに進めるのが主な仕事です。高いコミュニケーションと交渉力が求められます。

  • MD・グッズ制作関連職
    MD・グッズ制作関連職

    アーティストグッズや商品の企画、デザイン、制作、販売を担当。アイデア出しから、製品化までを学べ、未経験者でも従事しやすい職種です。MD(マーチャンダイジング)は、店づくりの考え方や商品化計画、商品政策を意味するマーケティング用語。

  • イベント関連職
    イベント関連職

    ライブ、スポーツ、販売促進、商品発表会、展示会など、各種イベントの企画、運営、管理、実施を担当します。未経験者でも、準備や運営のサポートから始め、段階的にイベント全体の管理を学べます。興味があれば挑戦できます。

営業・事務関連

どんな職業でも、表舞台で活躍する職種を支えるバックエンドの仕事は存在します。ここでは、企業、プロジェクトを支える存在の職種を紹介します。

  • 営業・企画営業
    営業・企画営業

    企業や組織、個人などの相談に乗り、助言や課題解決の支援を行う専門家です。相談に応じて自社のサービス利用、販売などをサポートします。その業務内容は多岐にわたりますが、それぞれの企業、業務を支える重要な職種です。

  • 経営企画/人事/総務/経理/法務など
    経営企画/人事/総務/経理/法務など

    作品作りやプロジェクト運営、大きくは企業運営を支える重要な役割です。未経験者でも、計画立案や書類作成などの基礎業務から始め、段階的に専門知識を習得しながら資格取得などを目指して働くことも可能です。


映像しごと.com とは

映像エンタテインメントに特化

した転職エージェント